PR
スポンサーリンク

そろそろライン

こんばんは、なーこです。

今日は息子を寝かしつける時に一緒に寝てしまったのですが、起きた時には夫が日直から帰ってきました。え、昼に寝たのにもう夕方…?

(日直:土日の救急当番で、朝〜夕が勤務時間)

最近は息子が夜にまとまって寝てくれるので、これ幸いと遊んで夜更かしすることも増えまして…その結果日中眠いという…

しかも仮眠で済めばいいのですが、一度寝始めるともっと眠りたくなってしまうんですね…

夜しっかり寝て、昼間色々できた方が結果的に効率が良いということに気付きました。

「気付きました!(n回目)」

いつになったら教訓にできるのでしょうか。

今日はブログを更新したら寝ようと思います。えらいですね。即実践できる強さを持つ素晴らしい人格者です。ご自愛マスターです。

(自分で自分を褒めるスタイル)

赤ちゃんが我が家に来るまでは、「泣いてばかりでどうしたらいいのか分かりません」というのが赤ちゃんという生き物!というイメージだったのですが

実際には8〜9割は何を要望しているか分かります!明らかに不満を訴えている声と、おしゃべりしたいだけ〜って声が全然違うんですね。

言葉は喋れないのに気持ちが分かる、というのはなんだかちょっと面白いです。お腹ぺこぺこで発狂してるところなんかは、かわいそうですが可愛いです。

息子がご機嫌なあいだは、床に転がしておいてお互い好きなことをする時間にしていますが、泣き声がご不満になってくると私か夫が相手をする、というのが我が家のお決まりパターンとなっています。

『まだ平気そうだな……あ、そろそろ相手してあげなきゃ息子くん嫌そうだな』

と気付いてあげるタイミングがかなりの割合で一緒なので、これが地味に嬉しいポイントです。

一緒に育児をしているからこそリンクするんだろうなと思います。息子に対する理解度レベルが同じように上がっているという。

夫がこれから仕事が忙しくなって、子どもと触れ合う時間が減ったとしても、なるべく日中の様子を伝えて子への理解度が上げられるようにしてあげたいなと思う今日この頃です。

そんなことしなくても夫の観察眼は私よりハイスペックなので大丈夫なのかもしれませんが(笑)

とりあえずお父さんは素敵なのよアピールは日中に刷り込ませる予定です(笑)

早くそうやって、お話しできるようにならないかな〜…

成長が楽しみです。

という訳で(?)、おやすみなさい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました