
『おとうさん…!(おくちかぱっ)』
我が家では哺乳瓶でのミルクはなるべく夫が担当しています。
お父さん=ミルクの人
です。
完全に『ミルクもらえるんですねボクぅ!』
って顔してた。みゆく!みゆく!(コール)
母乳を出せない父親でもお乳をあげられるなんて、明治ほほえみらくらくキューブ様には感謝ですね。しかもこれ計量とか無いからホントに楽ちんだし…!すごいよ…
親も「こんな便利なモノがあるのね!もう夜中に寝ぼけながら粉ミルク測りながら(あれー…今何杯入れたかな…?)とかしなくていいのね!」とビックリしていました。
しかも哺乳瓶を煮沸消毒しなくてもいい、漬けておくだけの消毒液なんてモノもあるんですよ。
子育てって大変なんだろーなー…と出産前は不安でいっぱいでしたが、子育ての面倒なところがどんどん技術力で解消されてるんだなって嬉しくなりました。ありがとう先駆者たち!
そして夫はその他もろもろのオムツ替えや沐浴等々も同じようにしてくれるので、育児スキルを同じように高めてくれる同志となっています。そして超がつく親バカです。
出産後は定期的に病院の助産師さんたちが産後うつを心配してくれるんですが、夫の積極的育児のおかげもあってか、気分が落ち込むことも全くなく精神状態のチェックシートはいつも元気印です。
しかもこうやって子どもの話でお互い盛り上がれるなんて、幸せだなーと感じます。
子は鎹と言うけども、夫婦共通の愛おしい存在によってますます結束が強まった気がします。
…かすがいってこんな漢字なんですね、知らなかった…
またひとつ賢くなってしまったな…(ドヤ顔)
コメント